5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

耳垢がウェットタイプで鬱…

1 : 一人暮らし(SS44):2008/06/14(Sat) 23:12:41 ID:wjS2HUNWO
べちょ

2 : 太学生(SS30):2008/06/14(Sat) 23:13:45 ID:Ictp4+/g0
うぇっ

3 : 一人暮らし(SS44):2008/06/14(Sat) 23:20:31 ID:wjS2HUNWO
こればっかりは親からの遺伝でどうにもならんのだよ

4 : 中2病(SS42):2008/06/14(Sat) 23:20:55 ID:uCCLvzgRO
イエロー

5 : チクク(SS33):2008/06/14(Sat) 23:21:28 ID:jEuRa/VE0
ワキガなんだよな

6 : 犬畜生(SS36):2008/06/14(Sat) 23:22:21 ID:5qfDJcmnO
耳垢湿ってる奴はワキガ

7 : マニ族僧正(SS35):2008/06/14(Sat) 23:24:00 ID:nvW/fc860
つまり俺の彼女はワキガだと

8 : 狂犬(SS38):2008/06/14(Sat) 23:24:36 ID:7sT3HMSh0
綿棒でぐりぐり

9 : 無い内定(SS30):2008/06/14(Sat) 23:25:13 ID:ZyMpvB040
アメ耳だろ?俺もそうだけど何か困ることでもあんの?

10 : 回顧厨(SS35):2008/06/14(Sat) 23:25:20 ID:BnOhVxnEO
>>6
その定説って信憑性あるの?

11 : 雑種犬(SS26):2008/06/14(Sat) 23:26:49 ID:KOgPbp0k0
前座が長くなりましたが、結論から言えば「耳垢がかなり軟らかい」場合には、腋の下のアポクリン腺が通常の人よりは多く存在していると「推定」して「ほぼ」間違いないでしょう。

もう一つの汗腺であるエクリン腺は体全体に分布しているのですが、例外があり、それは「唇」「爪の下」「亀頭やクリトリス」、そして「耳に中」なのです。
つまり、耳垢が軟らかいということは、外耳にはエクリン腺がないのですから、皮脂腺が非常に発達している場合や内耳からの分泌物が多い場合などを除けば、そこにアポクリン腺が存在してその分泌物が耳垢を軟らかくしている証拠なのです。

耳に中にアポクリン腺があるということは、当然ながら「腋の下」にもあるということが帰納的に「推定」できるのです。

http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0168.html

12 : ヴ王(SS38):2008/06/14(Sat) 23:28:42 ID:m/khCyavO
くっせえええええ!

13 : 後輩からタメ口(SS32):2008/06/14(Sat) 23:30:33 ID:kjQQWg2V0
このスレくさくない?

14 : 回顧厨(SS35):2008/06/14(Sat) 23:32:02 ID:BnOhVxnEO
ってことは脂性だったら皮脂のせい
脂性じゃなかったらワキガでFA?

3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★